ケアコミには「園芸療法士」がいます-

「おおきくなあれ」

「もうすぐ咲くかな?」

期待感

「咲いた!」「実がなった!」

達成感 満足感


園芸は心にさまざまな

プラスをもたらします


園芸療法とは

植物とのかかわりで

ココロやカラダが

うごくようなプログラムを

継続的に提供していくものです


また

園芸療法士は

植物を上手に育てることが

目的ではなく


園芸作業をとおして

コミュニケーションをはかり

集中力や楽しさ喜びなどの

刺激をとりいれ

心身の状態を改善 向上することを

目的とした仕事です


ですので

医師や療法士が

治療やリハビリテーションの一環として

おこなうことも多いようです


カラダを動かさない

すると

だんだん固まってきてしまいます


土をさわる 種をまく 水やりをする

まびきをする 雑草を抜く


手や足 体全体をうごかしますので

バランスよくリハビリもできます


あらためて

「園芸療法士」とは

園芸に関する知識や技能はもちろん

対象者となる人を理解するため

社会福祉 心理学 作業療法 介護リハビリなど

必要な知識や技術も学んでいます


そんな園芸療法士のもと

デイケアのご利用者さまの方々に

ていねいに育てられたお野菜には

たくさんの愛情がつまっているのです♪



それでは、また。



事務部 假屋でした

今後ともケアコミュニティ淀を

よろしくおねがいいたします