『赤紫蘇ジュース作ろう会♪』

まずはのご挨拶


身体にこたえる暑さですね~

皆様 いかが おしのぎですか?
冷たく冷えた スイカがおいしい季節
水分たっぷりのスイカは
夏にうれしいですよね♪





さて!
今回は
デイケアご利用者さまと

赤紫蘇ジュースを作りました



園芸療法士 吉村ケアワーカー

指導のもと デイケアスタッフにより

企画いたしました


     

『園芸療法集団プログラム』

目的
収穫作業及び紫蘇ジュース飲用を通し脳の活性化と心身のリハビリを行う

          



まずは
紫蘇を皆様で収穫♪


せっせと・・・


よいしょ よいしょと・・・


7月13日(木)
この日 最高気温
35.5℃


みなさま
一生懸命に 取り組んでくださいました




そして

赤塚ケアワーカーが
熱中対策と
虫よけスプレーを
シュシュツと

大事ですね

そうそう
首の後ろを 冷やすと涼しくなります


ただ
リンパ管も多く通っているので
冷やすことで汗が止まり
発汗が正しく行われなくなると
余計に熱がこもってしまうこともあります


ですので
首の後ろは 冷やし過ぎないよう注意しましょう


「ひんやり 気持ちいい~ ♪」
程度が良いですね




       

ごめんなさいっ
 
吉村ケースワーカーではなく
ケアワーカーの間違いです~


そ~して
あっという間に
紫蘇収穫 完了
どっさり



違う角度から
どうぞ



では

皆様による
始まりの挨拶です





では

挨拶も終わり

紫蘇の葉を

取っていきます



一袋 400gになるよう
詰めていきます

「あんたも 量りに乗るか~」
言われました


壊れます(笑)






こんな感じで

無事 ジュースになりました


来年の七夕の季節も
楽しく過ごしたいですね


レシピです



熱帯夜が続いておりますね
睡眠不足から夏バテにつながりませんように


それでは

また





ちょっとご報告

育っていますよ

スイカの収穫も

もうじき かな?







http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/blog-entry-386.html

「そうだにゃ なつは すいかにかぎるにゃ」





今後とも

ケアコミュニティ淀を

よろしくお願いいたします